PMSになったらどうすればいいの?

PMSと上手に付き合う基本ポイント

PMSのセルフケアの基本は、ライフスタイルの改善。
不規則な生活をしない、ストレスをため込まないように、バランスのとれた食事をする…など、どれも健康のために大切なことばかりです。

乱れたライフスタイルは、PMSだけでなく免疫力を低下させ、いろいろなカラダの不調や病気の原因にもなります。ライフスタイルを見直して、PMSとも上手に付き合っていけるといいですね。
どうしても症状がひどいときは医療機関へ行き、医師に相談しましょう。

Point01

バランスの良い食事をとろう

食事のとり方に問題があると、体重増加、むくみ、乳房痛などが起こる原因となり、PMSの症状を悪化させる可能性があるので注意しましょう。

Point02

アルコール・塩分・カフェイン の摂取を控えよう

アルコール・塩分・カフェインはイライラ・むくみ・緊張感などを高める原因になり、PMSの症状を悪化させる可能性があるので注意しましょう。

Point03

軽い運動(有酸素運動)をしよう

有酸素運動は、PMSの症状を和らげるといわれています。

Point04

禁煙につとめよう

喫煙(受動喫煙含む)は血行を悪くし、ホルモンバランスを崩してしまいます。

Point05

PMSダイアリーをつけよう

PMSの症状をスケジュール帳や日記に書き込んでみましょう。不快な症状があらわれる時期に気づくので、仕事を調整したり、PMSに対する心構えなど、自分に合った対処法を見つけることができます。

Attention

症状がひどいときは迷わず医療機関へ!

PMSの症状は人それぞれ。自分の体調をきちんと意識して、症状がひどいようであれば、医師に相談してみましょう。きちんとした診断で、それぞれにあった治療をすすめることが大切です。